BtoB企業におけるSNS企業アカウント運用の目的とは

Bto Bビジネスを展開している企業がSNS運用を行う場合、企業によって目的は異なる場合もありますが、ほとんど以下のいずれか、または全ての目的が始めるきっかけになっていることが多いでしょう。

設定されていない場合は、このコラムを参考にぜひ、設定することをおすすめします。

BtoB企業で設定されるSNSアカウント運用の目的
BtoB企業で設定されるSNSアカウント運用の目的

自社及び自社サービス/製品の認知獲得・拡大

SNSを通じて企業自体や自社サービス/製品を知ってもらったり、理解を促進する目的です。

SNSは無料で手軽に始められる一方、非常に拡散力が高いため、企業に所属する個人の方々に知ってもらう効果を期待できます。

自社サービス/製品の販促(プロモーション)

SNSを通じて自社サービス/製品の魅力をPRし、最終的には自社サービス/製品のお問い合わせや資料請求に繋げる目的です。

著名なビジネスインフルエンサーとのコラボレーションをしたり、独自のコンテンツやクローズドなイベントなど特典をつけてSNSユーザーを巻き込んだキャンペーンを実施する企業も存在します。

見込み顧客や既存顧客との交流(関係強化)

自社のSNSアカウントを介してコミュニケーションをとることで、見込み顧客や既存顧客との関係性を強化する目的です。

広告やブログなどのような一方通行型の発信と異なり、SNSは双方向のコミュニケーションを前提としています。自社や自社サービス/製品に言及してくれるユーザーと直接コミュニケーションをとることが可能です。他のユーザーのポジティブな発信はもちろん、ネガティブな発信に対しても対応することができます。

採用候補母集団の形成

SNSを通じて自社に関わることを発信することで自社を知ってもらうことはもちろん、企業文化・働く仲間などの魅力を知ってもらう目的です。

SNSで自社に関わる発信をしていくことでどのような会社か理解を深めることができ、採用の母集団形成につながります。また、SNSを見て応募してくれた方であれば、より自社の理解が進んでいる可能性もあるため、採用後のミスマッチを低減することも可能です。

SNS企業アカウント運用は目的によって目標を変える

目的を持ってSNS企業アカウント運用を始めたとして、重要なことはその目的に沿った目標を何を設定すべきなのかという点です。

例えば、目的ごとの目標設定例として以下のような指標が挙げられます。

目的目標指標
自社及びサービス/製品の認知獲得・拡大・フォロワー数、インプレッション数、エンゲージメント数など直接的絶対数
・指名検索数のような間接的な絶対数(イベントなどと絡めて活用)
自社サービス/製品の
販促(プロモーション)
・インプレッション数、ページリンク数などの直接的な絶対数
・指名検索数のような間接的な絶対数(イベントなどと絡めて活用)
見込み顧客や既存顧客
との交流(関係強化)
・フォロワー数、エンゲージメント数などの直接的な絶対数
・エンゲージメント率
採用候補母集団の形成・フォロワー数、インプレッション数、エンゲージメント数、ページリンクなど直接的な絶対数
<SNSアカウント運用>目的別の目標指標例

目的別の専任を置けるかどうか

大規模組織、大企業のようにそれぞれの目的に合わせた組織作りをされている企業の場合は、それぞれの組織(広報・採用・マーケティング)ごとに異なる目的のSNSアカウントを保有されている企業も存在します。ただし、この場合、比較的に外注することも含めある程度SNS企業アカウント運用を専任担当化できる、更新頻度を担保できるといった体制確保が必要になってきます。

一方、中小企業のように、目的ごとの組織や担当がいるわけではないため、SNS企業アカウント運用の専任担当化が難しい場合もあります。始める前や始めた直後であれば、ガチガチに決めてしまうことはせず、まずはいずれかの効果が得られれば良いという姿勢でとにかく運用してみることが大切です。

目標指標の設定で注意すべき点

仮に前述のように目標設定をしたとしても、あくまでSNSで計測できる範囲に閉ざされています。

BtoBビジネスではその先に、仕事のお問い合わせを増やしたい、採用応募を増やしたいなど、事業活動に紐づくKPIが存在するはずです。

この設定されているKPIに紐づけてSNSの活用目的を設定していくとより効果を出すための活動に絞って集中することができます。

営業活動におけるSNSマーケティング(SNS広告・SNS企業アカウント運用)のKPI設定に関しては、以下のコラムでも解説しています。

目標設定も大切だがもっと重要なこと

本コラムでは目的に合わせた目標設定について解説してきました。

しかしながら立派な目標を作っても多くの企業で陥ることが”継続運用”です。ご存じのとおり、公式アカウントを作っている企業は多いですが、定期的に更新できている企業はそう多くありません。

目標を決めて、継続的に投稿を続けていく運用の難しさは当社も十分理解しています。といってすぐに専任担当を雇用するのはリスクがあります。ノウハウを吸収するだけではなく、継続投稿を続ける目的でまずは外部パートナーを頼ってみることも選択肢として有効です。

当社フラグアウトではSNS企業アカウント運用のサポートを行っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。